コラムCOLUMN

カーボカウント Q&A No.6

ドクターコラム

「カーボカウント Q&A」

今回はカーボカウントシリーズの完結編です。

1) 基礎編と応用編はどういう関係にあるのですか?

基礎編から応用編へと難易が上がっていく関係にあります。
しかし、カーボカウントの2つの特徴を表しているものと考えていただいた方がわかりやすいかもしれません。
基礎編は血糖のコントロールを目指すもので糖尿病の食事療法のひとつです。
応用編はインスリン療法、特に強化インスリン療法に指針を与えてくれます。

2) 強化インスリン療法について詳しく説明してください。

インスリン製剤にはたくさんの種類があります。
まず、インスリン療法の考え方を理解するには超速効型(速効型)インスリンと持効型インスリンを知って
いただきたいと思います。

ベーサルインスリンは健康な人でも食事と関係なく血糖を押さえるために必要なインスリンです。 持効型インスリンはそれを補充します。
ボーラスインスリンは食後血糖を押さえるインスリンです。超速効型(速効型)インスリンはそれの補いです。
これら2種類のインスリンを使用し、健康な人のインスリン分泌に近づけるのが強化インスリン療法です。
従来型インスリン療法もこれの簡易版と考えるとわかりやすいと思います。
最近、超速効型と持効型インスリン製剤のラインアップが出そろいました。 これら2種類のインスリン
を基礎にした有効な治療が期待されます。

3) アルコール飲料はカーボカウントではどのような位置づけになりますか?

 

食品交換表に基づく栄養指導はこの点について曖昧です。
カーボカウントによると炭水化物を含むアルコールは血糖をあげますが含まないものは影響ありません。
ビールや日本酒など炭水化物含むものはカーボカウントする必要があります。

逆に炭水化物を含む食事をせずにアルコールを飲むと血糖が下がることがあります。さらに経口糖尿病薬や インスリン治療で治療中の方では低血糖を起こすこともあります。
アルコールの大きな問題はカロリーが多いことです。炭水化物よりも単位あたりカロリーが多く、
太っている人や減量が出来ない人は控える必要があります。

4) 本によると10グラムの炭水化物を1カーボという単位に換算していますが?

日本ではそのように換算する傾向のようですが、元祖のアメリカでは15グラムを1カーボとしています。
献立に含まれている炭水化物量を見積もるこよが大切でわざわざカーボ単位に換算する必要はないの
ではないでしょうか?

アクセス

アクセスマップ

〒604-8151 京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町235

googleマップを見る

吉政医院

ご予約・お問い合わせ

休診日
月曜午後・土曜午後
・日曜・祝日